ビタミンCとダイエットについて

ビタミンCは、脂肪燃焼にとても大切!

ビタミンCは脂肪酸代謝に関わる酵素の生成を促進する

ビタミンCは、L-カルニチンというアミノ酸を合成するために必要な酵素の生成を促進します。
L-カルニチンは、脂肪酸をミトコンドリアに運び、脂肪を燃焼するために必要なエネルギーを作り出すのに役立ちます。
そのため、ビタミンCが不足すると、L-カルニチンの生成が妨げられ、
脂肪酸が脂肪に蓄積されることがあります。
簡単にいうと体に脂肪が付きやすくなるということです。

ビタミンCは抗酸化作用を持っている

運動によるストレスや過剰な食事によって生じる活性酸素は、細胞を傷つけることがあります。
このような状態を酸化ストレスと呼びます。
ビタミンCは、この酸化ストレスを抑える抗酸化作用を持っています。
酸化ストレスが続くと、筋肉が疲労し、筋肉量が減少することがあります。
そのため、ビタミンCを摂取することで、筋肉の疲労を軽減し、筋肉量を維持することができます。
筋肉量が増えれば代謝も上がり、痩せやすくなりますね!

美容にも必要不可欠

また、ビタミンCは、コラーゲンの生成にも必要です。
コラーゲンは、皮膚、骨、軟骨、腱などの組織を形成するために必要なたんぱく質です。
筋肉の生成と同様に、コラーゲンの生成にもエネルギーが必要です。
そのため、ビタミンCが不足すると、コラーゲンの生成が妨げられ、組織の修復が遅くなることがあります。
女性にとってビタミンCはとても大切です。

ビタミンCを多く含む食材

ビタミンCを摂取するためには、多くの人が柑橘類を思い浮かべますが、
ビタミンCは他の食品でも多く含まれています。

たとえば、ピーマン、スピナッチ、ブロッコリー、トマト、イチゴなどが挙げられます。
日常的にビタミンCを摂取することで、
脂肪燃焼や筋肉生成に役立ち、健康的な体を維持することができます。

ビタミンCはどれくらい摂ればいいの?

ビタミンCの適正な摂取量については、年齢や性別によって異なりますが、
日本人成人の1日あたりの摂取目安量は100mgです。
ただし、運動やストレスが多い場合は、摂取量を増やす必要があるかもしれません。
また、ビタミンCは水溶性であるため、過剰分は尿と一緒に排出されますが
過剰摂取はお勧めしません。適度な量を摂取しましょう。

総括すると、
ビタミンCは脂肪燃焼に役立つ栄養素であり、
適切な量を摂取することで、健康的な体を維持することができます。

ビタミンCはダイエットにも美容にもとても効果的です。

ご予約・お問合わせは「LINE」または「24時間受け付けの専用フォーム」より承ります。
9:00〜22:00(完全予約制)
東京都多摩市落合1−6−2サンライズ増田ビル6C  アクセス
1年半に渡り、お世話になりました。 基礎代謝も低くなり、食生活、運動習慣共に自分...

コロナで体力が落ちた事をきっかけに、 体力回復を主な目的として通わせて頂きました...

きっかけは自己最高体重になってしまい、 いよいよまずい…との危機感から、先ずカウ...

24回、4ヶ月半お世話になりました。 回を重ねるごとにトレーニングにも古屋さんに...

24回コースでお世話になりました。 結婚式を控え、痩せたいと思いながらも 自力で...

1)食欲の増加 睡眠不足になると、お腹がすいた状態が続き、食欲を刺激するホルモン...

ビタミンCは脂肪酸代謝に関わる酵素の生成を促進する ビタミンCは、L-カルニチン...

糖質制限ダイエットを終えて、ここからまた糖質を摂りながら体重を維持するにはどうし...

2022年もあとわずかとなって この1年を振り返ってみました。 ウクライナの戦争...

今日は私自身もとても悩まされた腰痛についてお話しさせて頂きます。 特に肥満で腰痛...