ダイエット中に食べる焼肉部位別ランキング20
ダイエット中に食べる焼肉部位別ランキング20
こんにちは!多摩市のダイエット専門パーソナルジム
多摩センター駅から徒歩2分
スタートフィットネスの古屋良二です。
焼肉と聞くと「油っぽくてダイエットの敵」というイメージを持つ方も多いかもしれません。実は、部位選びさえ工夫すれば高たんぱく低脂質で、筋肉づくりをサポートしながら満足感も得られる、心強い味方になります。
今日は「ダイエット中に食べる焼肉部位別ランキング20」をご紹介します。
鉄分や亜鉛をはじめとする女性に不足しがちな栄養素もたっぷり。焼肉を我慢せず、賢く楽しみましょう!
部位選びのポイント
-
脂質の少なさ
同じ100gでも部位によって脂質が大きく異なります。脂質は1gあたり9kcalと高いため、できるだけ赤身中心に選びましょう。 -
たんぱく質量
代謝を落とさずに体脂肪を減らす鍵は筋肉量。十分なたんぱく質摂取が欠かせません。 -
女性にうれしい栄養素
レバーやハツなどの内臓系は鉄分・ビタミンB群が豊富で、月経や貧血対策にも◎。 -
味付けは“塩”が基本
タレは糖質と余分な脂質が増えがち。まずは塩で素材の旨みを味わい、足りなければレモンやわさびでアクセントを。
ダイエット向き焼肉部位ランキング TOP20
ランク | 部位 | kcal/100g | たんぱく質 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
1 | ヒレ(テンダーロイン) | 約130kcal | 20g | 脂質が極めて少なく、柔らかさも抜群。満足度と低カロリーを両立。 |
2 | シンタマ(内もも) | 約140kcal | 21g | 赤身の王様。しっかり噛むことで満腹中枢も刺激。 |
3 | 上ロース | 約145kcal | 20g | ほのかな脂でジューシーさを感じながらも低脂質。 |
4 | タン(塩タン) | 約150kcal | 16g | コラーゲン豊富。最初に食べると満腹感アップ。 |
5 | ハラミ | 約160kcal | 17g | 横隔膜の赤身。適度な脂で満足度○、ビタミンB群も豊富。 |
6 | ランプ | 約155kcal | 20g | もも肉の中心部位。脂質は控えめで味わい深い赤身。 |
7 | サガリ | 約160kcal | 18g | ハラミよりややあっさり。筋繊維が細かく柔らか。 |
8 | イチボ | 約165kcal | 19g | 赤身と脂のバランスが絶妙。少量で満足感が高い。 |
9 | カイノミ | 約170kcal | 18g | ヒレに近い希少部位。やわらかさと旨味を両立。 |
10 | ミスジ | 約175kcal | 17g | 霜降り系赤身。網脂が少量で旨味濃いめ、タレ不要。 |
11 | ヒウチ | 約180kcal | 18g | 火打石状の霜降り。塩+わさびで脂をさっぱりと。 |
12 | カメノコ | 約180kcal | 20g | ほどよい歯ごたえ。鉄分もしっかり取れる。 |
13 | マルシン | 約185kcal | 19g | 赤身なのに柔らか。肉汁がジワッと広がります。 |
14 | レバー | 約190kcal | 18g | 鉄分は牛赤身の約3倍。鉄欠乏が気になる女性に◎。 |
15 | ハツ(心臓) | 約190kcal | 17g | 脂質が少なく噛み応えがあり、満腹感キープ。 |
16 | センマイ | 約70kcal | 12g | 驚異の低カロリー。酢味噌よりレモン塩がおすすめ。 |
17 | ミノ(第1胃) | 約180kcal | 14g | 噛むほど旨味。長く咀嚼するので食べ過ぎ防止に。 |
18 | トントロ(豚頬肉) | 約200kcal | 17g | 脂は多めだがオレイン酸を含み、少量で満足。 |
19 | 鶏もも(皮なし) | 約130kcal | 21g | 牛以外を挟むと飽きにくい。鉄板より網焼きで。 |
20 | ラム肩ロース | 約220kcal | 18g | L-カルニチンで脂肪燃焼サポート。臭み少なく女性人気。 |
※カロリーとたんぱく質量は文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を基にした平均値です。カットの厚さや味付けで変動しますのであくまで目安としてください。
焼肉ダイエットを成功させる5つのコツ
-
最初に赤身&内臓
最初の15分で血糖値の急上昇を抑えるよう、ヒレやタン、レバーを食べてから脂の多い部位へ。 -
野菜を“巻く・敷く・挟む”
サンチュで包む、焼き野菜を敷く、キムチを挟む──食物繊維が脂の吸収をブロックし、満腹感もUP。 -
味付けは「塩+レモン+薬味」
レモンのクエン酸は代謝をサポート。にんにく・わさび・柚子胡椒で風味を変えれば飽きずに塩派を貫けます。 -
シメはスープで!
ビビンバや冷麺は炭水化物が多いので、わかめスープなどで胃を落ち着かせましょう。 -
翌日はしっかり動く!
代謝が高まっているうちにトレーニングやウォーキングで消費を加速。体を動かす楽しさを感じるチャンスです。
よくある質問
Q. カルビは絶対NG?
A. 「上カルビ」を塩で適量ならOK。口の中でとろける脂で満足度が高く、結果的に他の脂質を抑えられる場合もあります。ただし食べ過ぎ注意!
Q. ホルモンは太る?
A. ホルモン=脂っぽいイメージですが、センマイやハツは低脂質。タレを控えめにすれば優秀なたんぱく源です。
Q. お酒はどうする?
A. ビールは糖質量が高く、体がアルコールを優先的に分解するため脂肪燃焼が一時停止。ハイボールや赤ワインを1杯までがベター。ノンアルゼロカロリーもOK!水やウーロン茶でこまめに水分補給し、翌日のむくみを防ぎましょう。
スタートフィットネスからひと言
「ダイエット=我慢」では長続きしません。好きな焼肉も“選び方”ひとつでしっかり楽しめます。赤身と内臓系を中心に、塩と薬味でシンプルに味わう──これだけでカロリーダウンと栄養補給が同時に叶うんです。ダイエット中の外食選びに迷ったら、今回のランキングを活用してくださいね。
スタートフィットネスでは、 週1回60分のトレーニングと毎日のLINE食事サポートで結果を出す 独自メソッドをご提供しています。「忙しくても無理なく痩せたい」「焼肉も楽しみながらメリハリボディを作りたい」という方、大歓迎です!
無料体験&カウンセリング実施中
- 食事の悩み相談や運動経験ゼロでもOK
- ジムの雰囲気・サポート体制・料金をしっかりご説明
-
強引な勧誘、無理なセールスなど一切ありません。
カウンセリングを聞いて、一旦お家に持ち帰って、よく考えて、本当にやってみたい!と思って頂けたらご入会の連絡を頂ければすごく嬉しいです。まずは気軽にお問い合わせくださいね!
#多摩市 #多摩センター #多摩 #パーソナルジム #スタートフィットネス#セブンイレブン
#セブンイレブンでダイエット #コンビニ低糖質 #コンビニで痩せるメニュー
#ダイエット #更年期 #最安 #コスパ #正しいダイエット #挫折しないダイエット #夏本番 #夏までに痩せる #通いやすいパーソナルジム #スタートフィットネス #多摩センター #膝痛改善 #高血圧対策 #筋トレで健康 #週1回トレーニング #内臓脂肪 #皮下脂肪#多摩 #スタートフィットネス #パーソナルジム #納豆ダイエット #朝食 #夜ごはん
```